話題の「SOLOTEX®」シリーズ 解説とオススメアイテムをご紹介!

話題の「SOLOTEX®」シリーズ 解説とオススメアイテムをご紹介!

By femt 投稿日: / 最終更新日:

SOLOTEX®とは

SOLOTEX®とは帝人フロンティア株式会社が商標登録している高機能繊維のことで、PTT(ポリトリメチレンテレフタレート)という普通のポリエステルとは分子構造が異なる特殊なポリエステルを原料としており、心地よい肌触りであったり長持ちするクッション性などさまざまなメリットに加えて地球環境にも優しい近年話題の素材です。

スポーツウェア等といった衣服の素材としてはもちろん、資源向けにも使われるほど幅広い活用が可能な素材です。

ちなみにSOLOTEX®が生まれたのは2002年と少し前のことで、2002年にPTT繊維の合弁会社を設立し、販売をしていましたが2010年に合弁会社は解散してしまい、商売がいったん途絶えてしまいます。
しかし2011年に帝人フロンティア株式会社が単独で事業を再開。
最近では軽くて動きやすくストレスを感じさせないような服を求める方も増えこの近年で急成長を遂げました。


なぜここまで注目されるのか?

従来のストレッチ素材の大半には軽量で高い伸縮性を持ったポリウレタンが使われていました。
ですがポリウレタンは湿度や温度に影響されやすく劣化の早い素材でもありました。
ソロテックスはPTT(ポリトリメチレンテレフタレート)という特殊なポリエステルを原料としているため丈夫かつ軽やかなストレッチ性を実現させ、いろいろな衣類に使われるようになってきました。
また、一部に植物由来の原料が使用されており、環境に考慮した地球に優しい素材としても注目されています。

SOLOTEX®の特徴

・心地よい肌触りとストレッチ性
 →身体の動きに合わせて適度に伸縮するためストレスなく着ることができます。
軽く触るだけでもナイロンやポリエステルよりも肌触りがなめらかで柔らかいのが分かる程です。

・シワになりにくく型崩れしにくい
 →独自のバネのようならせん分子構造により、シワや肘抜け、膝抜けなどの型崩れを驚くほど抑えるとともに、美しいシルエットを長く保つことが出来ます。

・長持ちするクッション性
 →形状安定性・回復性が優れており、独自のふんわりとした風合いが長く保たれるため、枕やコートの中わたとしても最適な素材です。

・高級感のある深い色合い
 →鮮やかな色から深みのある色まで幅広いカラーバリエーションを実現。また色落ちにも強く、ファッション性の高い上品な発色を長く保つことが出来ます。

・他の素材と調和しやすい
 →天然繊維との混紡にも調和し、その繊維の特徴を活かしたり、弱点を補ったりすることが出来ます。

なんとなくのイメージとしてはポリエステル、ナイロン、ポリウレタンのいいとこ取りのような素材です。

SOLOTEX®のデメリット・注意点

・ソロテックス=伸縮素材ではない
 →程良い伸縮性はありますが厳密に言えばソロテックス=伸縮素材というわけではなく、ポリウレタン等のストレッチ素材程ではないので、過度な信頼は禁物です。
生地が無理に引っ張られるようなことは避けた方が良いでしょう。

・静電気が起きやすい
 →これはナイロンやポリエステルなど化学繊維ならではの悩みですね。
電気の帯びにくい綿、麻、絹などのアイテムと組み合わせて活用するのがオススメです。

・汚れが付きやすい
 →特殊なポリエステルといえどポリエステル繊維の汚れや匂いを吸収するといった性質は変わらないので、着用後や汚れてしまった場合は速やかに汚れを落とす必要があります。


SOLOTEX®を使用しているアイテム

・ジップブルゾン

高いストレッチ性と形態回復性に優れた「SOLOTEX®」を採用したジップブルゾン。

・ジョガーパンツ

高いストレッチ性と形態回復性に優れた「SOLOTEX®」を採用したジョガーパンツ。

・スカート

アウターやパンツだけでなくスカートも展開しております。


まとめ

いかがだったでしょうか?

最後に紹介したアイテムは普段使いからゴルフなどのスポーツシーンまで幅広くスタイリングを楽しめるデザインなので1着あるだけで大活躍間違えなしのものばかりです!

【TATRAS】 話題沸騰中のアウター特集!

【TATRAS/タトラス】2006A/Wよりミラノに拠点を置き、イタリア、ポーランド、日本とのコーポレートブランドとしてスタートしたイタリア発のアウトフィットレーベル。特定のひとりがデザインをしている...

femt ブログ

【ALMOSTBLACK】 新作24SSアイテムをご紹介!

デザイナーは中嶋 峻太氏と川瀬 正輝氏の2人が務めている。2015AWシーズンにデビュー。ブランドコンセプトは「POST JAPONISM」。ALMOST BLACK =「褐色」「褐色」とは 黒く見え...

femt ブログ

パンツのタックとは?メリットや選ぶ際のポイントをご紹介

パンツを選ぶ上で「タック」は大事なポイントの一つです。普段スーツを着る仕事をしている人には馴染みがあると思いますが、そうでない場合はあまり気にしたことが無いという人も多いかもしれません。ここではタック...

femt ブログ